私事 ・ 遊事 ・ 独言
しごとあそびごとひとりごと
〜 Private, Works, and my Favorites 〜


FlashPlayerやAcrobatReaderが必要な場合があります。
悪意のあるものは含まれていませんので、ポップアップブロックを解除してご覧ください。



2006/07/03 (月)  休みの日にも
2006/07/04 (火)  Google Earth
2006/07/05 (水)  通勤の友
2006/07/06 (木)  通勤の友2
2006/07/07 (金)  通勤の友3
2006/07/10 (月)  Magic Pitch Ball
2006/07/11 (火)  Magic Flyer
2006/07/12 (水)  雷
2006/07/13 (木)  パタパタバード
2006/07/14 (金)  オシムの言葉
2006/07/03 (月)  休みの日にも

昨日と一昨日は、期末考査直前のためサッカー部の練習も休みにして勉強させています。せっかくの連休なのですが、あまりすることもなかったので子どものサッカーの練習につきあって、監督さんやコーチには差し出がましかったかもしれませんが少年サッカーのお手伝いをしました。
高校生もスポーツマンはかわいいといえばかわいいのですが、小学生は見るからにかわいいですね。何よりも監督さんやコーチの方々が色々とよく指導していただいているのがよくわかって、とても嬉しかったです。30分毎に給水時間をとって熱中症などにならないように配慮されていました。とてもありがたいことです。今後もよろしくお願いします(このページは見ていないでしょうけど)。

ところで、Tajima's HomePageというサイトにもしも地球が100ミリメートルだったらというページが追加されて、javaでわかりやすく表現されています。このサイトはその他にも立体図形の3Dステレオグラムなどが掲載されていて、とても面白いです。

一番上に戻る


2006/07/04 (火)  Google Earth

Google Earthの衛星画像が私の自宅周辺も鮮明になっていました。

これはホームページ用に画質を落として小さくしているのでこんなんですけど、駐車場の車も見えるくらいです。この辺りは2005年12月29日に衛星画像が更新されたようですが、こんな田舎でも見られてるんですね。すごいです。

一番上に戻る


2006/07/05 (水)  通勤の友

通勤は車でしているのですが、片道43kmを約50分で通っています。途中には信号が3個しかなく渋滞もないので、距離の割にはストレスなく通勤できています。
以前、「この50分(往復100分)の時間をただボーっと運転しているのはもったいない」と思って、同僚の先生に英語教材のCDを借りて聞いたりしていました。よく新聞広告などで「聞き流すだけで英語ペラペラ」と宣伝されていますが、それを見て「聞き流すだけなら私の得意分野だ」と、実践してみたのです。ところが、1週間も続けてみると、苦痛になってきたのです。わけの分からない言葉を延々と聞かされながら眠ってはいけない、というのだから拷問に近い状態です。ちょうど私の授業を聞いている生徒の気分です。あんまりウンザリしたものだから音楽CDに切り替えてみたところ、聞き飽きたと思っていたその音楽CDのなんと瑞々しいことか。世間で「懐メロ」がもてはやされるわけです。で、しばらくの間、1週間毎に英語CDと音楽CDを切り替えてみたりしていました。当然ながら、英語はペラペラにはなっていません。

最近はまた別のものを聞いたりしています。明日はそれについて。

一番上に戻る


2006/07/06 (木)  通勤の友2

最近、私が通勤の際によく聞いているCDがこれです。「白石豊のメンタルトレーニング講座 CD版」。福島大学の白石豊教授が、自らの声でわかりやすくメンタルトレーニングについて講義してくれています。全15巻で¥45,000(私は¥35,000で購入しましたが)というのは正直高いと思いましたが、スポーツ指導者としてだけではなく学校の教員としてもビジネスシーンでも使えるような技術が盛り沢山です。3月に購入して、通勤の度に聞いているのでもう何回も聞いています。こういう講座ものは1回聞いたり読んだりしたくらいでは身につかないので、何十回も聞こうと思っているのです。

このCDの素晴らしいところは、「メンタル」という、指導者にとっては非常に扱いづらい領域を、「何をどうすればこの部分が改善される」という具合にとても具体的に実践例をふんだんに紹介しながら解説されている点です。例えば、よく子どもたちに「集中しろ」とか「リラックスしろ」とか声をかけますが、具体的にどうやったら集中できるのか、リラックスできるのか、ということについてはこれまで考えてもみませんでした。白石先生はその「技術」をわかりやすく解説してくれています。お薦めです。

一番上に戻る


2006/07/07 (金)  通勤の友3

昨日の講座もののCDに味をしめて何か他にも朗読ものがないかと探してみたところ、朗読ポッドキャストなるものを発見。無料で「青空文庫」などに収録された本を朗読してくれたファイルがダウンロードできます。ごん狐とか羅生門とかをダウンロードして聞いてみています。まだまだ収録数が少なくて残念なのですが、これからこの分野は需要が多くなるのではないでしょうか。なんといっても車を運転しながら本が読める(朗読が聴ける)、というのは魅力的です。大人版の「読み聞かせ」ですね。

ところで、最近非常に忙しくなってきました。明日とあさってはサッカーの1年生大会ですし、期末考査の成績処理もしなければならないし、家庭訪問だの調査書の準備だの・・・。大変です。

一番上に戻る


2006/07/10 (月)  Magic Pitch Ball

濱中先生のブログ低次元日記に紹介されていた「変形ボール」を見て、とても欲しくなりました。で、色々と探してみたところ仮説社で315円で売っていることを突き止めたので、早速購入。とても安いので4個も買ってしまいました(自分用とかみさん用と子供用2個)。商品名は「Magic Pitch Ball」なのですが、Hobeman社のSwitch Pitchがオリジナルだそうです。金曜日に届きました。

これで315円というのは安いですね。

一番上に戻る


2006/07/11 (火)  Magic Flyer

昨日紹介したMagic Pitch Ballを購入した仮説社には、とても面白そうなものがたくさんあります。ついでに購入したのがこれです。

Magic Flyerというものだそうです。231円なり。クリップくらいの針金を骨組みにしたゴム巻きの蝶です。30回くらいゴムを巻いて手を離すとバタバタと飛び立ちます。飛び立つ姿はあまり優雅なものではなく、本などにはさんでおいてペラペラめくったときにビックリ!というもののようです。とても簡単な作りで何よりも安いのが魅力です。これも4つ購入して家族で山分けしました。

一番上に戻る


2006/07/12 (水)  雷

昨日は夕方遅くまで成績処理関係の仕事をしていました。色々と不具合が出てきて修正していたのですが、いきなりピカーッと光ったと思ったら「ドーン、バリバリ」。かなり近い雷でした。電源が落ちたわけではないのですが、コンピュータを使っていたのでまずデータを保存しました。サーバにデータを保存したのですが、その速度がいつもより遅かったので少し嫌な予感がしましたら、やはり!サーバのデータを読み出せない。他のパソコンでやってみると、うまくサーバとつながるものとつながらないものがあるようで、あれこれやってるうちに夜8時近くになったので昨日はあきらめて帰宅しました。

きっと時間が解決してくれる・・・・と祈っています。が、もしかして私が解決しないといけないのかな?今日はちょっと早めに出勤します。

一番上に戻る


2006/07/13 (木)  パタパタバード

昨日の雷被害ですが、昨日の朝、早めに通勤して確認したところ何事もなかったかのように動作していました。私の祈りが通じたのか、時間が解決してくれたのか、とにかく神の存在を確信しました。

仮説社からこんなものも購入しました。

「パタパタバード」という商品名です。尻尾のところに小さなハンドルがついていて、それを30〜40回くらい巻いて飛ばします。本物の鳥のようにバタバタと羽ばたきながら飛んでいきます。5,6秒くらいであまり長い時間は羽ばたかないのですが、ふつうの紙飛行機とは違った飛び方をして面白いです。

一番上に戻る


2006/07/14 (金)  オシムの言葉

「オシムの言葉」(木村元彦著、集英社インターナショナル)という本を購入しました。

オシムというのはご存知かと思いますがJEF市原の監督であり、次期日本代表監督候補・・・??決定したのですか?よくわかりませんが、そういう方です。全部読んだわけではないのですが、最初の方の一部分を抜粋。

サッカー同様にオシムは学業にも優秀な学生だった。特に数学に秀でていた。妻のアシマとの馴れ初めも、知人の紹介で、オシムが彼女の数学の家庭教師をしたことがきっかけであった。少女アシマは驚いたという。無骨そうに見えた大男は難解な数式をものすごく分かりやすく、簡単に教えてくれるのだ。

「最初は大学に行きながら、プレーをしていた。そう、専攻は数学。これはサッカーの役に立っていると思う。ロジカルに考える習慣がついた。誰を誰のマークに行かせるか考えて、足したり、引いたりする。それでも最後は11人。面白いもので数学の教授というと皆、恐れるんだ(笑)。難解で怖いというイメージなんだろうな。でも私は友好的で、高校時代は数学のできない同級生を集めて教えてやったりしていたな。」

ジェフユナイテッド市原のオフィシャルサイトにはオシム監督語録のページがあります。ここもお薦めです。

一番上に戻る

 
 

このページは(他のページと同様)リンクフリーです
ご意見・ご感想をお聞かせくださいtetetetessy@@gmail.com