私事 ・ 遊事 ・ 独言
しごとあそびごとひとりごと
〜 Private, Works, and my Favorites 〜


FlashPlayerやAcrobatReaderが必要な場合があります。
悪意のあるものは含まれていませんので、ポップアップブロックを解除してご覧ください。



2006/05/01 (月)  多面体の地球儀8
2006/05/02 (火)  多面体の地球儀9
2006/05/03 (水)  多面体の地球儀10
2006/05/07 (日)  紙飛行機1
2006/05/08 (月)  紙飛行機2
2006/05/09 (火)  紙飛行機3
2006/05/10 (水)  今日で半年
2006/05/12 (金)  紙飛行機4
2006/05/15 (月)  母の日
2006/05/01 (月)  多面体の地球儀8

やっと5月に入りました。4月は本当に長かったです。すでに4月中旬頃から「まだ4月だったのか」とか「新年度が始まって、まだ2週間だったか」と思うことがしばしばでした。この錯覚は私だけではないようで、複数の同僚の間でもそのような話がされていました。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」などと言われますが、確かにその3ヶ月はあっという間に過ぎ去っていったのでその反動なのでしょうね。その調子でいけば「4月はしつこい」とでも言いましょうか。夏休みの終わりごろには「9月が来る!」とか言いそうですね。

さて、今日のものは切頂八面体です。

1個作るのに30分くらいかかるようになったので、今日は1個だけです。

一番上に戻る


2006/05/02 (火)  多面体の地球儀9

谷間の2日間というのは、何かこう徹底しなくて扱いに困るものです。授業で熱弁をふるってもどうせ5連休で忘れてしまうのだろうな、とか思ってしまうのです。まあ私の場合、連休などなくても「熱弁をふるう」というようなことはないと思います。「駅弁をふるまう」ということもないでしょう。

昨日の切頂八面体の衛星写真版です。

切頂八面体は空間を充填する立体なので、これをたくさん作って積み上げると空間が隙間なく埋められていきます。時間に余裕があれば、プリントアウトして生徒にたくさん作らせるとそのようなことが目で確かめられて良いかもしれませんね。

一番上に戻る


2006/05/03 (水)  多面体の地球儀10

ポアンカレ予想が解決しそうだとの記事が朝日新聞に掲載されました。ろくはロッパの・・・さんによると、この手の話題が新聞記事になることは珍しいことで夢のようだとおっしゃっています。それは確かに一般的には喜ばしいことだと思うのですが、私にとっては必ずしもそうではないのです。「ペレルマン氏に先を越された」とかそういうレベルの話ではなく、記事になることで心配事が増えるということなのです。
どういうことかと申しますと、この記事を読んだ生徒が「ポアンカレ予想って何ですか?わかりやすく説明してください。」と言ってくる可能性があるわけです。そう聞かれた私は「えー、あー、うー、そのポアンカレ予想というのはだねえぇぇぇぇぇぇ・・・」と間合いを取りながら、脳みそフル回転で「ぽあんかれ、ぽあんかれ・・・」と、何かいい駄洒落はないか考えるわけです。ところがこの「ポアンカレ」って意外となかなか駄洒落になりにくい文字列で、それで私にとって困った話だという訳なのです。せめてもの救いは5連休の初日にその記事が出たということくらいか。残り4日で生徒たちがその意地悪な質問を忘れてくれることを祈るばかりです。
今回のことを教訓に、「ゴールドバッハ」に関する駄洒落を予め考えておいた方がよいかも、と考えています。

さて、今日は斜方立方八面体です。これは菱形十二面体の頂点を切り落としたもので、切頂菱形十二面体とも呼ばれているそうです。

一番上に戻る


2006/05/07 (日)  紙飛行機1

連休中はほとんどサッカー部の練習試合です。昨日、一昨日と計4試合して全敗。練習試合なのだから勝ち負けにはこだわらずに・・・、と言いたいところなのですが、負けてばっかりではちょっとテンションが下がってしまって状況としてはあまり良くないです。内容的には悪いところばかりでもなく、収穫は多いのですけれども。
今日も雨の中をサッカーだ!

ところで、心配していた「ポアンカレ予想」についての質問ですが、さすがにサッカー部の連中は監督とのアウンの呼吸ができていて、そんなことを質問してくるものは一人もいませんでした。理由としては、@朝日新聞を購読していない、A朝日新聞を購読していてもテレビ欄とスポーツ欄くらいしか見ていない、B「ポアンカレ予想」の記事を目にしていても興味がない、C興味があっても「質問してもせいぜい駄洒落が返ってくるくらいだ」と見切っている、などが考えられます。いずれにしてもかわいい奴らです。

さて、最近飛べ飛べ紙ヒコーキを購入して、子どもと一緒に作ったりしているので、いくつか紹介します。下のものはよく似ていますが左がロングプレーン、右がスライダーという名前です。

一番上に戻る


2006/05/08 (月)  紙飛行機2

GW中のサッカー部の練習試合は結局6戦全敗でした。高校総体は2週間後、、、。3年生にとっては実質的に最後の大会となるので、悔いを残さないように残りの日々を精一杯頑張って欲しいです。

今日のものは「フライヤー号」です。

一番上に戻る


2006/05/09 (火)  紙飛行機3

折鶴号です。子どもと一緒に作ってみたらシンメトリーではなくなってしまいました。折鶴号なのに黒いし。

さて、私も2月くらいから「アクセス解析」なるものをやってみていまして、このサイトにアクセスしてくれている方の地域やアクセスの時間帯などをときどきチェックしています。で、昨日のことですが、普段よりも格段にアクセス数が多いようだったのでちょっと調べてみたところ見慣れないリンク元を発見しました。mixi(ミクシィ)というのですか?興味を持ったので、新規登録して参加してみようかと思ったのですが、「招待なしでの新規登録はできない」とのことでした。どなたか私を招待していただけないでしょうか?(メールアドレスは一番下にあります)

一番上に戻る


2006/05/10 (水)  今日で半年

昨日、「mixi(ミクシィ)に招待して」と書き込んだところ、たくさんの方からメールをいただきました。ありがとうございます。喜んでメールを受信したところ、3件が通販のセールスメール、2件が業務連絡、5件が迷惑メール、1件が間違って自分で自分に送ったメール・・・「こんなんばっかしや」と思っていたところ、来てました!紙折ってる場合だろ!!というブログを運営している方から、私のページを参考にしてユニット折り紙を製作したということで、私のページを紹介していただいていました。ありがとうございます。そして、このユニット折り紙がまたすごいのです。ぜひご覧になってください。
と書いている間に、もうお一方から招待メールをいただきました。その方の名前を見てビックリ!実はその方の日記サイトを私も時々拝見していて、「すごいなぁ」と思っていた方です。割り箸コースターの方です。
mixi(ミクシィ)には参加できたのですが、不慣れのため、せっかくご招待いただいた方々にも失礼をすることがあるかもしれませんが、その時にはどうかご容赦ください。

このサイトをスタートして半年が過ぎました。その間、本当に驚くべき出会いがあり、たくさんの方からよい刺激を受けています。本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いします。

一番上に戻る


2006/05/12 (金)  紙飛行機4

これはステルスです。ストレスではありません。ましてやステンレスでもありません。これこそ黒っぽい色の方がリアルだったかな?空の色でカムフラージュするステルスもいいかもと思ったのですが、真昼間から、しかもこんな晴天っぽい日に出動するステルスって使い前があるのでしょうか。

この折り紙本「飛べとべ、紙ヒコーキ」にはA4版くらいの折り紙用紙が100枚ついているので、そのうちの一枚を使って折りました。

一番上に戻る


2006/05/15 (月)  母の日

昨日は母の日でしたが、うちの子どもは誰に言われるでもなく(と思うのですが)お母さんにプレゼントと手紙を用意していたようで、それを渡していました。

「いつもおせわをかけてごめんなさい。おいしいごはんをいつもありがとうございます。いつもおせわをかけないようにがんばります。だからお母さんもがんばってください。」と書いています。変な文章ですが不覚にも私まで感動しました。

一番上に戻る

 
 

このページは(他のページと同様)リンクフリーです
ご意見・ご感想をお聞かせくださいtetetetessy@@gmail.com